じんましん(蕁麻疹)とは
じんましんは健康な皮膚の一部が何らかの刺激により突然赤く腫れ、かゆみを伴う病気です。
腫れの形は円形のものや線のようなもの、地図状のものまで様々で、大きさも数ミリ程度のものから、10センチ以上のものまで様々です。
じんましんは通常だと数時間から数日間と、比較的短時間で消えるのが特徴で、じんましんが消えた後の皮膚は元の状態に戻ります。
ただ、じんましんの経過によって1ヶ月以上断続的に症状が続く場合があります。
その症状を慢性じんましんと言います。
じんましんは経過による分類(急性じんましん・慢性じんましん)の他、原因によっても大きく2種類に分類され、1つは食べ物・薬品・化学物質などが原因となるアレルギー性じんましん。もう1つはストレスなどが原因となる非アレルギー性じんましんです。
じんましんは時間が経てば自然に消えてしまうことから病院に行かずに放置する場合が多く見られますが、じんましんを放置しておくと嘔吐や下痢、場合によっては命に関わる事もあります。
一度受診されることをおすすめいたします。
じんましんの治療
抗ヒスタミン薬などを内服することで比較的簡単に治ることが多いため、薬の処方をしております。